反見栄BI講座

Business Inteligennce(BI)周辺の話題のあれこれ

BI(Business Intelligence)との関わり

ちょうど、学生時代は、第二次AI (第五世代コンピュータ)ブームの真っ最中ででした。

卒業研究で PrologLisp を使っていたこともあり、AI に興味を持っていました。

当時、日本DECの学生向けのコンピュータ夏期講座で、OPS5というエキスパートシステム構築ツールを日本で初めて教えてもらいました。

就職の時は、Lispマシンの仕事をしたくてTISを選びましたが、結局受託計算部門に回され、2年で退職。この時、DSS(Disision Support System)ツールというのがあることを始めて知りました。

その後、UNIX の 4.3BSDの日本語化や現メガバンクIBM関連)の 第3次オンラインの基盤系の仕事をしていました。

BIに近い仕事を始めたのは、IBMが他社ハードも組み合わせて使った初のSIでの保険会社のALMシステムからです。

BI関連業務がメインに仕事になったのは、統計パッケージの SAS Institute Japan に入ってからです。

ここで、DWHをベースとするEIS(Enterprise Information System)や、OLAP、Data Mainig(Enterprise Miner)などの技術支援をやっていました。

BI(Business Intelligence)を本格的にやるようになったのは、Microsoft に入社してからです。

当時、SQL Server 7.0 が発表されたばかりのころで、この中に、OLAPサーバーと呼ばれたBI機能が統合されていました。

(その後、SQL Server 2000では、Data Maining 機能も追加)

最初にBIのコンサルティングの立ち上げを行った後、営業部門に移って、BIのプリセールスの技術チームの立ち上げにも携わりました。

Microsoft には、15年以上在籍しましたが、やりたいことと、やらなきゃいけないことのミスマッチもあり、退職しました。

現在は、小さな開発会社で、BIシステムの開発と、以前の人脈から案件を紹介してもらって、MSのBIの技術コンサルティングやBI関連のデータマネージメント関連のコンサルティングをしています。